先日、ブログにも載せましたが(→コチラ)、ひまわり油を自給するプロジェクトの1回目として、「種まき」を行いました
ほんの軽く案内しただけなのですが、1週間前に開催した「田んぼと畑の自給教室」から2家族がわざわざ参加頂きました

これが、おかげさま農場の高柳さんから頂いたひまわりの種。

2粒蒔きで、畝間70㎝、株間30㎝で3畝(約90坪)ほどの種と聞いていましたが、そんなにスペースはいらないだろう、と思っていましたら、そんな甘くありませんでした
それでも、みなさんに頑張ってもらって、無事終了

これがきちんと芽吹き、花が咲くように祈ります
おやつに、根本さんがアイスを買ってきてくれました

その後は、さつまいもの苗植え
これが秋には大きくなって、みんなで収穫します


さつまいもの苗植えも終わり、さて、これで解散?というタイミングで、根本さんのお母さんが、参加してくださった皆さんに、自家用の野菜を「お土産」として分けてくれました
そこで、みんなで「収穫体験」が始まりました

赤と白(黄色?)の玉ねぎは、まるまると大きくなっていました


らっきょうを抜いたり

キャベツや、ブロッコリー、カリフラワー、スナップエンドウ、ニラ、そしてなんと丹波黒大豆のお味噌まで
お持ち帰りは盛りだくさん

私が蒔いた小松菜やニンジンの間引きなも持ち帰って頂きましたよ
私も農村生活を始めた時、毎回どっさりのお土産をもらえるのがとっても嬉しかったことを思い出しました
収穫体験自体が面白いですし、それを頂けるというのは、お金でスーパーで買うことが当たり前の今の世の中にとっては、本当に心温まる嬉しいことなんですよね~

みなさん、大満足で帰って頂きました
来て頂いてほんと、よかったです
根本さんのお母さん、ありがとうございまーす
さて、お客様が帰った後は、根本さんとお母さん、私でハウス内のトマトの支柱立てやきゅうりのネット張り。
私にとってはハウス内のネット張りは初めてで、ほとんどお役に立てませんでしたが、根本さんがびっちりきっちり張ってくれました

夕方、根本さんのお子さんもさすがにお腹がすいたので、解散に。
その後、私はなかなかできなかった(やらなかった?)ニンジンの間引きと草取りを一気にしました
根本さんが、畝間を中耕してくれたので、作業は、間引きと株間の草取りだけで済んだため、19時前には終えることが出来ました
こちらが、わが愛すべきニンジンちゃん
プロ農家さんのところは、既に収穫時期ですが、私のは種まきの時期が遅かったので、まだこんな状態です。

引っこ抜くと、根っこはオレンジ色で、ちゃんと可愛いニンジンになっていました

間引きしたニンジンの葉っぱは天ぷら用にどっさり

実際、19時近くになってようやく日が暮れるんですね~。もう夏ですね~。
半日農作業の日でしたが、一人でやるのとみんなでやるのはやっぱり違います
引き続き、「土のある生活」を自分はもちろん、いろいろな方に体験いただけるよう、楽しくやっていきまーす

コメントをお書きください