稲ワラを編む!

田んぼのお手伝いをしに根本さんのところに行ったのですが、なんとすごい発見がありました

それは、根本さんのお母さんが、稲ワラで縄をスイスイ編めてしまう、ということです


私の知っている限りでは、60代の方は、もはや機械化された農業をしている世代で、おじいさん、おばあさんがやっていたことを見たことがある、というのが一般的でした。

しかし、田んぼ仕事の地域では、稲ワラを編む作業はお母さんがお嫁さんに来られた時は、普通にやっていたそうです。


あまりにも素晴らしいので、特別に映像でどうぞ

 

<稲わらを編む>


美しい。。。

伝統に根付いた技術は、美しい。

目の前でワラが編まれていく体験は、まさに感動でした

私もやらせてもらいました。
最初は上手くできませんでしたが、教えてもらったら、結構、さまになりました



ワラを編む技術は、日本の伝統文化といっても過言ではありません。

草履、縄、俵などを作る際に、基本的な生活に必須の技術だったわけで、しかも材料は田んぼから入り、自然に還るものです。

家の壁に泥とワラを混ぜ込んだものを使ったり、蒸した大豆を入れて納豆を作ったり、神棚に大縄を飾ったり。敷布団の下にワラを詰めた布団をマットレスのように敷いたり、ワラは日本人にとって様々なところで使われてきました。

今では、コンバインで刈り取る際にズタズタにされてしまうので、稲刈りをバインダーなど昔のやり方で刈っている農家さんでないと、稲ワラは手に入りません。

そのため、米よりも稲ワラの方が高い、なんてこともあるとか


そんな稲ワラをきちんと保管し、また編める技術もある根本家。
まさに、地域の宝です。

ぜひ、この感動をみんなに体験したもらいたいと思います。
来週のイベントで、お母さんの体調がよければ、みんなに稲ワラを編んでもらう時間をとれたらいいな~と思います。


しかし、手仕事は美しい。感動の時間でした

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    nnnnnnnn (木曜日, 25 1月 2018 14:04)

    役立つ情報ありがとうございます