「田んぼと畑の耕育教室」のブログ♪

35℃になる前に終えて良かった♪

今月の「田んぼと畑の耕育教室」は(日)(月)開催。ところが天気予報ではなんと、(日)(月)が最高気温35℃の予報が出ていたのでした

う~ん、参ったな~。5年ぐらい前、そのぐらい暑くなった夏があって、倉庫下の日陰でもやばいぐらい熱気があり、ご飯を食べているどころじゃなかったのです

ということで、あーだこーだ検討した結果、午後のプログラムを午前に回してお昼も出さず、12時過ぎに終了に変更したのでした。

先週の教室はちょうど(月)が35℃でしたが開催日の(日)は平穏だったので、むむむむ~という感じで今日を迎えました。

いざ、始まってみると、午前は風が吹いていたこともあって思ったより暑くなくて良かった~。(でも、ぐんぐん気温は上がり12時半過ぎからやばくなってきましたが。。。)

さて、7月はメダカすくいで小魚を沢山捕まえてきてポイですくうのメイン。

ただ、ここ2年メダカが激減し、外来種のカヤダシばかりだったのが、何故か今年はフナが無茶苦茶多かった


また、農家の根本さんがザリガニも沢山捕まえてきてくれたので、スルメでザリガニ釣りにチャレンジ

ところが釣れないのです。そこで、根本さんがザリガニを生き餌にしてやったところ、まあ釣れる事

私も子供の頃によくやっていましたが、ザリガニを釣るにはザリガニの方が反応が違うんですね~。

ザリガニ釣りも含めてたっぷり倉庫下、つまり日陰で遊んだ後は、ついに屋外へ

まずはミニトマト穫り。覚悟して外にでると、あれま、あんまり暑くない

昨日は曇りがちだったけど湿度ムンムンで、結構暑かったのですが、今日はカラッと晴れて風も吹いていたので、昨日よりむしろ気持ち良い夏晴れでした

ミニトマトを穫った後は田んぼへレッツゴー

稲の花も順調に咲いています。

6月は生育が遅れていた稲も生育が追いつき、問題なさそう。

教室も12時で終了し、ほっと一息。12時半ぐらいからモワっとなってきて暑くなってきましたが、その頃にはみんな退散したので、熱中症の憂いは全く杞憂に終わりました。無事に運営が出きて、本当に良かった良かった


最近のブログ

35℃になる前に終えて良かった♪

今月の「田んぼと畑の耕育教室」は(日)(月)開催。ところが天気予報ではなんと、(日)(月)が最高気温35℃の予報が出ていたのでした

う~ん、参ったな~。5年ぐらい前、そのぐらい暑くなった夏があって、倉庫下の日陰でもやばいぐらい熱気があり、ご飯を食べているどころじゃなかったのです

続きを読む

小魚いっぱい、生き物いっぱいの「田んぼと畑の耕育教室」

今月最初の「田んぼと畑の耕育教室」。メダカすくいの月ですが、一昨年から爆発的に増えてきたのが外来種のカダヤシ。昨年は過半数がカダヤシでした。

今年はどうかな~?と思ったら、今年はフナの赤ちゃんばかりでした

また、川エビ、ドジョウも根本さんが沢山捕まえてきてくれました

続きを読む

過去に無いことだらけの田んぼ教室&桜餅

先週の(日)に続き、この(土)(日)は子供連れ向けの田んぼ教室2連チャン。

今回は農家の根本さんが姪っ子の結婚式に出るということで、(土)は完全一人運営。ということで、前日(金)から設営準備をがっつりしていましたが、子供が火曜日に熱を出し、その影響か私も(木)は体調不良で、午前は仕事をしていましたが午後はずっと寝ておりました

続きを読む

田んぼ教室、6連発が終了!

先週の3日間に続き、今週の(金)(土)(日)、合わせて6日間の田植え教室終了しました

いや~、日常仕事もある中で、メールのやりとり、資料作り、前日設営準備などを含めて2週間ノンストップ。かつ、週末はずっと天候不順で寒い日も多く大変で、一番は自分の体でしたが無事乗り越えました。自分の体よ、よくぞ頑張った

続きを読む

3日連続の田植え1週目!

世の中GWですが、私は1年で最も忙しい田植え教室の時期。
 
昨年から千葉県下で13店舗を展開するスーパーナリタヤさんとのコラボが始まったので、(金)(土)(日)の3連続田植えとなりました。まずは、その1回目ががコラボ田植え、良い天気でした
続きを読む

 

「田んぼと畑の耕育教室」の全てのブログは→コチラ